中山道の宿場町の中でも一番大きい宿場です
駅前からその風景が眺められます
しかし今回はどこに行っても人が少なくゆったり気分
観光地のイメージが変わります
雨の影響もあるかもしれませんね

水が湧き出て飲めますの案内に思わず飲んで見たくなり
早速頂きました~~冷たくて美味しかった
中には手作りのこんなものまで
とてもリアルですてきでした
お土産店も少しずつ華やかさがでてきています
木曽の大橋
長野と言ったらやはり食べたいのはおやき 五平餅です
この近くで食べましたが美味しかったです
個人的にはやはり野沢菜が一番かな?
写真を忘れましたのでネットから・・・
奈良井宿を後に松本に向かいます
帰りの時間もあるので取りあえず松本城を目指します
一度天守閣まで登ったことがあるので今回は眺めるだけ
やはり立派ですね
流石烏城です
そして近くの池ではこんな光景が・・・
鯉 蓮の花 睡蓮の花
それぞれが何気なく咲いてとっても
ほっとできる瞬間です
帰りはナワテ通りを散策しながら駅まで向かいます
ここはカエルがシンボル
入口で迎えてくれました

昔 汚れていた女鳥羽川をきれいにしようと
昔住んでいたカジカカエルが
戻るようにとカエルが祀られるようになったそうです
古民具 骨董 駄菓子など店舗が並んでいます
四柱神社
カエル大明神
松本駅にて再度土産を購入し帰路にむかいました
毎回我々の旅は自分たちで列車時間 観光地を計画し観光していますが
これほど静かな観光地はなく宿場巡りを満喫した旅となりました
雨のハプニングはありましたが
観光客がこれほど少ない旅もはじめてでした
お付き合い頂きましてありがとうございました