両方とも日曜日が休みとなると聞き早速出かけました
ここも三内丸山遺跡と同様見学したい場所でした
今から数十年ま前高校卒業後すぐに知人を訪ね
友と二人出かけた北海道でした
当時は青函連絡線の列車もなくこの船で渡るしか
手段はありませんでした
思い出の八甲田丸です
しかし記憶はほとんどなく乗った記憶だけ
客室の思い出もありません
ただ大きいかった記憶だけです
船内には大正時代の姿が残されていましたが
何故か懐かしい光景です
今ではすっかり見られなくなったリンゴ箱
これらを利用して色々なものに変身した記憶があります
かなり広い船内を一周
操縦室からの眺めやエンジンルーム
こんなものまで運んでいたとは意外でした
棟方志功記念館はすべて撮影禁止です
外部の姿を少し雪で覆われていますが建物前は
池があるようです
そして一部ネットよりお借りしました
残念です
芸術的なことはわかりませんが眺めるだけでも
力強さを感じます
ここを後に宿を目指すため青い森鉄道に乗車です
新幹線の中で大湊線が雪のため運行不可のニュース
ちょっと不安でしたが
この路線は大丈夫でした
列車の一番前に陣取り
雪降る線路を眺めつつ浅虫温泉駅に到着です
雪見の温泉を想像しながら
迎えの車を待ちました
次回は小湊朝所海岸の白鳥をお届けします
壁紙 うさこさま