


雪の舞う津軽へ
雪景色の温泉でゆっくり温まりたいと雪景色の場所選び
近場の長野辺りを検討していました
しかし
キャンペーン中の青森に出かける方が格安でしたので
青森の浅虫温泉に決定です
温泉で温まるだけで十分と考えていましたが
いざ出発となると段々と欲がでてあっちもこっちもと盛り沢山
出発当日は前夜の雪が少しだけ残こる中上野まで
指定の新幹線で一路新青森を目指します
やはり旅の最初は駅弁で朝食です
これは先日出かけた神田明神下の駅弁
雪景色を期待してもその風景に出会えません
仙台を過ぎやっと盛岡近くになり雪景色が見え始めました
やはり雪を見れば必然的にテンションが上がります
新青森駅は雪が少しちらついていましたが
雪の量は想像以上に少ないのにビックリです
まず目指したのは青森魚菜センターの
のっけ丼です
ここのチケット1000円も切符とともに購入してます
お店の中をめぐりご飯 そして載せる食材を選びます
一皿100円~300円程度
チケット代だけでは不足が生じました
出来るだけ抑えて完了
ここを後に再度駅に戻り観光タクシーに乗車します
最近はJRと観光タクシーが連携しており
みどりの窓口でチケット購入です
まずは一番出かけたかった三内丸山遺跡です
縄文時代の遺跡です
積雪ありまた雪がちらつき最高のロケーションです
しかし雪に覆われているため
全様がはっきりしません
あの縄文時代にこの寒い中どんな暮らしをしていたのか
とても興味がわいてきます
人影もなく雪のためか
この有名な建物の近くまでは行かれませんでした
遠くから眺めるだけ
(ネットからお借りしました)
全体を見るためには
やはり雪解けの頃でしょうね
でも雪景色も最高でした
かなり広大な遺跡跡でした
機会があれば再度観光してみたい場所です
最後に入口近くのこの大きな土器を最後に収めました
寒いを予測し厚着をして出かけましたが
寒さもやわらいでおり
またお店の暖房もきいて汗ばむほどでした
次回は 棟方志功記念館 八甲田丸を紹介します![イメージ 14]()
壁紙 うさこさま