
大石田の駅から迎えのバスに乗り込みます
目的地まで30分
バスの運転手さんがガイド役も担っておりいろいろと説明していただきました
いよいよ目的地に着きますが車は入れ禁止です
宿まで歩きますが数分
荷物はしっかり運んでくれました
パンフレットそのままの光景が目に入ります
一番目立つのはやはり有名処能登屋です
我々が選んだのは古勢起屋さんです
大正ロマンというキャッチフレーズ
その時代はわかりませんが銀山で働いていた方の定宿風です
全てが木造の佇まいで気分が和らぎます
川を中心に両脇に宿が沢山ならんでいます
外人さんのおかみで有名なのは藤屋さん
リニューアルした様子で外からは何も見えず格子のみです
宿として営業しているのかさえわかりませんでした
近くをふらふら散策です
あの有名なカレーパン屋さん
しっかりと買い求めたべましたがやはり美味しいパンでした
この先を散策中 こんな風景も
このさきが銀抗口までつながっていますが散策はできませんでした
そして夕方
ガス燈が灯り一段とこの風景が素敵にかわります
あの藤屋さんの姿がしっかり見えました
風呂は小さく手すりもないので入るのを躊躇しましたが
友が手を差しのべてくれ入ることができました
またまたやさしさにふれる旅でした
温泉の質がよく肌がすべすべです
体調が良ければ公衆浴場にも出向きたかったですね
素敵な街並みをの灯りを楽しみながら夕餉です
かなりの山の中にもかかわらず
すばらしい食事が待ってました
また次回に続きます
